あなたの悩みを相談してみませんか。

電子メールで相談を行うに当たってご留意いただきたいこと


1 一般職の国家公務員からの相談

  人事院では、一般職の国家公務員からの勤務条件や勤務環境等に関する不満や悩みについて、広く相談に応じています。

 ○相談できる人


一般職の国家公務員(行政執行法人職員を除く。)を対象とし、非常勤職員も含まれます。職員本人に限ります。
代理人からの相談はお受けできません(プライバシー保護との関連で対応いたしかねます。)。
特別職の国家公務員及び地方公務員は、この相談制度の対象外となっています。
 ○相談できること   超過勤務が多い、年次休暇を認めてくれない、辞職を強要されているといった相談者に係る勤務条件その他の人事管理に関する悩み事や、セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメントなどのハラスメントを受けているといった勤務環境に関する悩み事などの相談に応じています。
人事評価制度について、評価結果に基づき決定された任免・給与等に関するもの等も対象とします。
また、個々の職員の転任・配置換、再任用、懲戒処分などの人事に関する相談にも応じますが、それらは、各府省の任命権者等の固有の権限であるいわゆる管理運営事項に該当するものですので、この相談で取り得る対応には限りがあります。
なお、他の職員の勤務条件に関するもの、職場における不正行為等を告発するもの、損害賠償を求めるものなどの相談は対象外となっています。また、上司や同僚等の謝罪を求める内容の相談も原則として対象外となっています。
 ○相談に関してはQ&Aを必ずお読みください。



2 一般職の国家公務員以外の方からの相談

  一般職の公務員以外の方については、次の「相談できる場合」に限って相談に応じています。

 ○相談できる場合


一般職の国家公務員からセクシュアル・ハラスメントを受けた場合(当該公務員が職務に従事しているときのものに限ります。)
   (例:派遣社員として国の行政機関で勤務しているが、勤務先の職員からセクシュアル・ハラスメントを受けている。行政機関に申請手続きに行ったところ、説明中に担当職員から性的な発言をされた。 など)
セクシュアル・ハラスメントを受けた方本人に限ります。
代理人からの相談はお受けできません(プライバシー保護との関連で対応いたしかねます。)。


相談申込みフォーム(入力画面)
ご相談いただく場合には、原則としてすべての欄にご記入ください。
  ※ 相談内容は全角2000字以内で記入してください。
  ※ 入力画面を開いてから20分以上経過するとセキュリティ保護のため送信できなくなります。
文字化けを防ぐため、半角カタカナ、丸数字、特殊文字は使用しないでください。
一般職の国家公務員以外の方は、「所属府省名」欄及び「機関名・職名」欄には、所属されている組織名、役職名等を記入し、「勤務形態」欄は「常勤」にチェックしてください。また、「件名」欄に記入する際は、冒頭に「(公務員以外)」を付けてください。
このフォームに記入された情報は、厳重に保護され、相談の目的以外に使用することはありません。
氏名(漢字)
 
姓    
(フリガナ)
 
セイ メイ  
連絡先電話番号
  - - (半角数字で入力してください)
    ※相談内容等を確認するために電話で問い合わせをさせていただくことがありますので、自宅又は携帯電話の番号を入力してください。
メールアドレス
 
※メールアドレスに誤り等があった場合は返信できませんので、正確に入力してください。
所属府省名
 
機関名・職名
 
勤務形態
   
パスワード(入力)
 
(半角英数字5文字以上8文字以下で自由に設定し入力してください。)
パスワード(確認)
 
(確認のため設定したパスワードを入力してください。)
※パスワードは、人事院から電子メールで回答があった場合、回答ページを開くときに入力が必要になりますので、忘れないようにしてください。
相談整理番号
  この相談内容での申出は初めてですか(該当する□にチェックしてください。)。
   
(前回の相談整理番号を記入してください )

件名
 
相談内容 2000字以内
※記入が完了したら[次へ]を押し、内容確認・送信画面へ進んでください。
※最初からやり直したい場合には、[再入力]を押してください。
 


動作環境について
最新の通信暗号化方式であるTLS1.2をサポートしたウェブブラウザから利用してください。